最初から2文字目に"う"がくる形容詞

最初から2文字目に"う"がくる形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉
読みぐう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)定期的に、または、短い間隔で起こらないこと

(2)通常不規則な間隔で、起こるか、または現れる

(3)長い休止期間を経てのみ再発するさま

(4)頻繁でない

(5)not frequent

さらに詳しく


言葉希有
読みけう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般的でない、または通常遭遇されない

(2)一般的に出会わない

(3)広く知られていない

(4)特に普通でないものに価値を置いた

(5)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する

さらに詳しく


言葉稀有
読みけう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般的でない、または通常遭遇されない

(2)一般的に出会わない

(3)広く知られていない

(4)特に普通でないものに価値を置いた

(5)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する

さらに詳しく


言葉
読みこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心に訴えるさま

(2)快いか、または微笑ましい

(3)agreeable or pleasing

(4)agreeable or pleasing; "we all had a good time"; "good manners"

(5)appealing to the mind

さらに詳しく


言葉
読みごう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重さまたは圧力に抵抗する

(2)resisting weight or pressure

さらに詳しく


言葉
読みそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーを有する、加える、または示すさま

(2)possessing or exerting or displaying energy

(3)possessing or exerting or displaying energy; "an energetic fund raiser for the college"; "an energetic group of hikers"; "it caused an energetic chemical reaction"

さらに詳しく


言葉
読みぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(2)effected by force or injury rather than natural causes

(3)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"

さらに詳しく


言葉
読みゆう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(2)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration

(3)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"

さらに詳しく


言葉
読みゆう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)並み外れた優秀さの

(2)最高品質の

(3)物事をよく行う技術および資格を持っている

(4)非常によい

(5)高い、あるいは優れた品質か性能の

さらに詳しく


言葉
読みゆう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)検出を逃れることを意図した

(2)designed to elude detection

(3)designed to elude detection; "a hidden room or place of concealment such as a priest hole"; "a secret passage"; "the secret compartment in the desk"

さらに詳しく


言葉気欝
読みきうつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(2)物悲しさと失望でいっぱいの

(3)落胆を引き起こす

(4)causing dejection

(5)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


言葉気鬱
読みきうつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(2)物悲しさと失望でいっぱいの

(3)落胆を引き起こす

(4)causing dejection

(5)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


言葉空疎
読みくうそ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実質または重要性の欠如

(2)濃くない

(3)重要性または重点を欠いた

(4)devoid of significance or point

(5)devoid of significance or point; "empty promises"; "a hollow victory"; "vacuous comments"

さらに詳しく


言葉高価
読みこうか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)値段が高い、または高い値段で請求する

(2)優れた品質または価値を持つか、反映するさま

(3)非常に高価な

(4)having a high price

さらに詳しく


言葉高貴
読みこうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に封建時代に由来するような世襲貴族の、特に封建時代に由来するような世襲貴族に属する、または、特に封建時代に由来するような世襲貴族を構成する

(2)of or belonging to or constituting the hereditary aristocracy especially as derived from feudal times

(3)of or belonging to or constituting the hereditary aristocracy especially as derived from feudal times; "of noble birth"

さらに詳しく


言葉巧緻
読みこうち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)繊細で美しい

(2)複雑さと詳細の豊かさで特徴付けられる

(3)delicately beautiful

(4)delicately beautiful; "a dainty teacup"; "an exquisite cameo"

(5)marked by complexity and richness of detail

さらに詳しく


言葉高度
読みこうど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)発育過程が比較的遅れるさま

(2)程度、強度、または量で普通より大きい

(3)複雑であるか難解な

(4)訓練、知識または技能における、より高いレベルで

(5)身体あるいは精神の発達においてさらに進んだ

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉厚皮
読みこうひ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety

(3)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉豪華
読みごうか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すばらしい美と輝きがあるさま

(2)上品で豪華な

(3)宮殿に適した、または宮殿のような

(4)宮殿に関連があるか、であるさま

(5)豪華さを披露し、満足感を与えるさま

さらに詳しく


言葉剛毅
読みごうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)断固とした態度と決意によって特徴づけられる

(2)目的や信念が堅固な

(3)characterized by firmness and determination

(4)firm in purpose or belief

(5)firm in purpose or belief; characterized by firmness and determination; "stood resolute against the enemy"; "faced with a resolute opposition"; "a resolute and unshakeable faith"

さらに詳しく


言葉豪気
読みごうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象的で意欲的なふるまい

(2)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope

(3)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope; "an expansive lifestyle"; "in the grand manner"; "collecting on a grand scale"; "heroic undertakings"

さらに詳しく


言葉豪儀
読みごうぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象的で意欲的なふるまい

(2)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope

(3)of behavior that is impressive and ambitious in scale or scope; "an expansive lifestyle"; "in the grand manner"; "collecting on a grand scale"; "heroic undertakings"

さらに詳しく


言葉サウジ
読みさうじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビアまたはその国民の、あるいは、サウジアラビアまたはその国民に関する

(2)of or relating to Saudi Arabia or its people

(3)of or relating to Saudi Arabia or its people; "the Saudi-Arabian desert"; "the Saudi royal family"

さらに詳しく


言葉数奇
読みすうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不運が約束されることあるいは、不運で特徴付けられる

(2)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる

(3)変わりやすい運命に特徴付けられた

(4)色のついた正方形を互い違いに配置した模様の

(5)運に恵まれない

さらに詳しく


言葉通塗
読みつうず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(2)通常の習慣または手順に従って起こる、遭遇する、経験する、あるいはしばしば観察されるさま

(3)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree

(4)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"

(5)occurring or encountered or experienced or observed frequently or in accordance with regular practice or procedure

さらに詳しく


言葉通途
読みつうず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(2)通常の習慣または手順に従って起こる、遭遇する、経験する、あるいはしばしば観察されるさま

(3)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree

(4)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"

(5)occurring or encountered or experienced or observed frequently or in accordance with regular practice or procedure

さらに詳しく


言葉手うす
読みてうす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)必要性、または必要条件を満たすことができない量の

(2)振幅または量が不足するさま

(3)lacking in amplitude or quantity

(4)lacking in amplitude or quantity; "a bare livelihood"; "a scanty harvest"; "a spare diet"

(5)of a quantity not able to fulfill a need or requirement

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉手薄
読みてうす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)必要性、または必要条件を満たすことができない量の

(2)振幅または量が不足するさま

(3)lacking in amplitude or quantity

(4)lacking in amplitude or quantity; "a bare livelihood"; "a scanty harvest"; "a spare diet"

(5)of a quantity not able to fulfill a need or requirement

さらに詳しく


言葉等価
読みとうか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)本質的に何かと等しいさま

(2)being essentially equal to something

(3)being essentially equal to something; "it was as good as gold"; "a wish that was equivalent to a command"; "his statement was tantamount to an admission of guilt"

さらに詳しく


言葉ナウい
読みなうい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最も流行の考えあるいは様式と合っている

(2)in accord with the most fashionable ideas or style

(3)in accord with the most fashionable ideas or style; "wears only the latest style"; "the last thing in swimwear"; "cutting-edge technology"; "a with-it boutique"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]