モース
読み | もーす |
---|---|
ローマ字 | mosu |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)アメリカの電気技師(1791~1872)。 はじめ肖像画家としてニューヨーク線描協会を創立。 電気に興味をもち、1837(天保 8)電磁石を利用した電信機械を発明。またモールス符号を考案。 1844(天保15)ワシントン・ボルチモア間の電報通信(電信)に成功。 「モールス」とも呼ぶ。
(2)アメリカの動物学者(1838. 6.18~1925.12.20)。メーン州ポートランド(Portland)生れ。 1861(文久元)ハーバード大学卒業。 1877(明治10)御雇(オヤトイ)外人教師として東京大学に招かれ来日。2年間、動物学・生物学を講じ、日本で始めてダーウィンの進化論を紹介。 江の島臨海実験所を設立。大森貝塚など各地の古墳の発掘・研究など、日本の生物学考古学・人類学の発展に大きく貢献する。 著書は『大森介墟古物篇』・1886(明治19)『日本人の家庭と環境(Japanese Homes & Their Surroundings)』・1917(大正 6)『日本その日その日(Japan Day by Day)』など。 「モールス」とも呼ぶ。
(3)ドイツの鉱物学者(1773~1839)。 硬度計(hardness scale)を考案。
(4)フランスの社会学者・民族学者(1872~1950)。デュルケム(Emile Durkheim)(1858~1917)の甥(オイ)。
総画数
「モース」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"モース"の難しさ
字の分かりやすさ | 7 | |
---|---|---|
モースという言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「モ」、「ー」、「ス」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | 6 | |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。書きやすさだけでなく見た目にもシンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | 5 | |
モースの読み方毎に難易度を判定しています。 モースは"もーす"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"モース"の同音異義語
"モース"という言葉の印象を教えてください
"モース"のイメージは強い?優しい/弱い?
強い印象
どちらとも言えない
弱い印象
"モース"の使い方いろいろ
モースを使ったダジャレを自動的に生成します。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。ランダムで作成ので、たまに不自然なものになってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
モースと他の単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。モースとは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?そうした不可抗力から作り出される組み合わせを、自動的に行うことでミスマッチな組み合わせを探します。人が考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。