晋
読み | しん |
---|---|
ローマ字 | shin |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(中国で)山西省(Shangxi Sheng)の略称。
(2)中国五代の王朝の一国( 936~ 946)。
石敬(「王」偏+「唐」)(Shi Jingtang)(セキ・ケイトウ)( 892~ 942)が遼(Liao)の助けを受けて後唐(Hou Tang)(コウトウ)を滅ぼして建国。都は大梁(Daliang)(開封
(3)中国周代の侯国(BC.1106~BC. 376)。
(4)中国六朝時代の統一王朝( 265~ 419)。西晋(Xi Jin)と東晋(Dong Jin)の総称。
西晋は、三国の魏(Wei)の権臣司馬炎(Sima Yan)が魏室を奪って武帝(Wu Di)を称してより( 265)、4伝して愍帝(Min Di)の代に五胡喪乱のため社稷が覆えるまで( 316)の52年間。
東晋は、一族の司馬睿(Sima Rui)(エイ)が江北を逃れて江南に移って建業(Jianye)(現在の南京)を都として新たに建国し元帝(Yuan Di)を称してより( 317)、11伝して恭帝(Gong Di)の代にその臣劉裕(Liu Yu)に廃されるまで( 420)の104年間。
西晋の武帝の占田法や官吏選考の九品中正制、清談の盛行、中国仏教の組織化、道教の形成、文学・芸術の隆昌など特色ある時代である。〈西晋( 265~ 316)〉
初代:武帝(世祖
(5)古代中国の王朝の「晋(シン)([中]jin)」を、日本語では同音の「秦(シン)([中]qin)」と区別する呼び方。
「晋」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"晋"の難しさ
字の分かりやすさ | 7 | |
---|---|---|
晋という言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも、「晋」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | 7 | |
ササっと書ける書ける万人に優しい言葉です。書きやすさだけでなく見た目に優しい印象を与えるためいろんな意味で得かもしれません。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | 4 | |
晋の読み方毎に難易度を判定しています。 晋は"しん"と読みます。 読み方がそれほど普通ではないため、誰にでも簡単とは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"晋"のイメージは強い?優しい/弱い?
強い印象
どちらとも言えない
弱い印象