あやふや


読みあやふや
ローマ字ayafuya
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1) 全く確立していないまだ未決定であるか未知の(not established beyond doubt; still undecided or unknown; "an uncertain future"; "a manuscript of uncertain origin"; "plans are still uncertain"; "changes of great if uncertain consequences"; "without further evidence his story must remain uncertain")(not established beyond doubt)(still undecided or unknown)

⇒更なる証拠なしでは、彼の話は不確かなままである(still undecided or unknown)

(2) 明快さまたは特異性が不足しているさま(lacking clarity or distinctness; "a dim figure in the distance"; "only a faint recollection"; "shadowy figures in the gloom"; "saw a vague outline of a building through the fog"; "a few wispy memories of childhood")(lacking clarity or distinctness)

⇒幼年期に関するいくつかのかすかな記憶(lacking clarity or distinctness)

(3) 正確に制限、決定または区別されない(not precisely limited, determined, or distinguished; "an undefined term"; "undefined authority"; "some undefined sense of excitement"; "vague feelings of sadness"; "a vague uneasiness")(not precisely limited, determined, or distinguished)

⇒漠然とした不安(not precisely limited, determined, or distinguished)

(4) 明確に理解されないか、または表現されない(not clearly understood or expressed; "an obscure turn of phrase"; "an impulse to go off and fight certain obscure battles of his own spirit"-Anatole Broyard; "their descriptions of human behavior become vague, dull, and unclear"- P.A.Sorokin; "vague...forms of speech...have so long passed for mysteries of science"- John Locke)(not clearly understood or expressed)

⇒あいまいさ、説法の形体は、科学の謎のために長らく受け継がれた―ジョン・ロック(not clearly understood or expressed)

(5) どんな固有のまたは客観的な意味も持っていないさま一般的なパターンで構成されていない(having no intrinsic or objective meaning; not organized in conventional patterns; "an ambiguous situation with no frame of reference"; "ambiguous inkblots")(having no intrinsic or objective meaning)(not organized in conventional patterns)

⇒あいまいなインクの染み(not organized in conventional patterns)

(6) あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない(vague or not clearly defined or stated; "must you be so indefinite?"; "amorphous blots of color having vague and indefinite edges"; "he would not answer so indefinite a proposal")(vague or not clearly defined or stated)

⇒彼はその提案を不明確に答えない(vague or not clearly defined or stated)

(7) 信用または保証が足りない、または足りないことを示している(lacking or indicating lack of confidence or assurance; "uncertain of his convictions"; "unsure of himself and his future"; "moving with uncertain (or unsure) steps"; "an uncertain smile"; "touched the ornaments with uncertain fingers")(lacking or indicating lack of confidence or assurance)

⇒ためらいがちな指でその飾りに触れた(lacking or indicating lack of confidence or assurance)

総画数
 13画
他の情報

「あやふや」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"あやふや"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  7 
あやふやという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「あ」、「や」、「ふ」、「や」で、小学校1年生で習う常用漢字です。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  7 
あやふやの読み方毎に難易度を判定しています。
読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"あやふや"の同音異義語

"あやふや"という言葉の印象を教えてください

"あやふや"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"あやふや"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"あやふや"の使い方いろいろ

あやふやの語呂合わせ
あやふやの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
あやふやの駄洒落を自動的に作ります。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。自動で作成するので、たまにおかしな内容に出来あがってしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
あやふやと同じA-A-U-Aの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
あやふやを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
あやふやと様々な単語を組み合わせてちょっとミスマッチなことばを作ります。あやふやとは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。言い間違えとか聞き間違え、誤変換や誤字で思いがけず笑ってしまうようなことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず不思議なイメージを掻き立てて自然と笑ってしまう文章ができあがることがあります。人が考えると普通は思いつかないような組み合わせの言葉ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作った文章を見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"あやふや"から始まることば
あやふやで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
あから始まることば
やから始まることば
ふから始まることば
やから始まることば
"あやふや"で終わることば
あやふやが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
あで終わることば
やで終わることば
ふで終わることば
やで終わることば
"あやふや"がつく単語を探します
あやふやを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
あがつくことば
やがつくことば
ふがつくことば
やがつくことば
"あやふや"に関することば
あやふやに関係するものことばを探します。