無愛想
読み | ぶあいそう |
---|---|
ローマ字 | buaisou |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)extended meanings; especially of psychological coldness; without human warmth or emotion; "a cold unfriendly nod"; "a cold and unaffectionate person"; "a cold impersonal manner"; "cold logic"; "the concert left me cold"
(2)広義
(3)特に心理的な冷たさの
(4)人の温もりあるいは感情なしで
(5)not disposed to friendship or friendliness; "an unfriendly coldness of manner"; "an unfriendly action to take"
(6)親愛的にまたは好意的に扱われない
(7)not inclined to society or companionship; "an unsociable nature...shy and reserved"; "generally unsociable except with intimate friends"; "unsociable behavior"; "an unsociable neighborhood"
(8)社会または交わりに興味を示さない
(1)an unsociable nature...shy and reserved
(2)非社交的な気質…内気で控えめな
(3)generally unsociable except with intimate friends
(4)親密な友人と以外は一般に無愛想である
(5)unsociable behavior
(6)非社交的な行動
(7)an unsociable neighborhood
(8)非社交的な近隣
「無愛想」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"無愛想"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
無愛想という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「無」、「愛」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
1 |
総画数が38画と非常に画数の多い難しく、書くのもちょっと面倒に感じてしまうかもしれないほどの苗字です。でもここまで難しい漢字だと意外と覚えてもらったりします。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
無愛想の読み方毎に難易度を判定しています。 無愛想は"ぶあいそう"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"無愛想"の同音異義語
"無愛想"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象