突起
読み | とっき |
---|---|
ローマ字 | tokki |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a natural prolongation or projection from a part of an organism either animal or plant; "a bony process"
(2)動植物の有機体の一部分からの自然の延長または突出
(3)any solid convex shape that juts out from something
(4)何かから突起しているあらゆる凸面体
(5)something that bulges out or is protuberant or projects from its surroundings; "the gun in his pocket made an obvious bulge"; "the hump of a camel"; "he stood on the rocky prominence"; "the occipital protuberance was well developed"; "the bony excrescence between its horns"
(6)膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か
(1)the gun in his pocket made an obvious bulge
(2)彼のポケットの銃は明らかな膨らみを作った
(3)the hump of a camel
(4)ラクダのこぶ
(5)he stood on the rocky prominence
(6)彼は、岩が多い傑出の上に立っていた
(7)the occipital protuberance was well developed
(8)後頭骨突出部は、よく発達していた
(9)the bony excrescence between its horns
(10)角の間の骨が多い突出物
「突起」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"突起"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
突起という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「突」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
突起の読み方毎に難易度を判定しています。 突起は"とっき"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"突起"の同音異義語
"突起"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象