切り傷
読み | きりきず |
---|---|
ローマ字 | kirikizu |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a wound made by cutting; "he put a bandage over the cut"
(2)切り傷
(3)the act of cutting something into parts; "his cuts were skillful"; "his cutting of the cake made a terrible mess"
(4)何かをいくつかに切る行為
(5)the style in which a garment is cut; "a dress of traditional cut"
(6)衣服が裁断されるスタイル
(7)the omission that is made when an editorial change shortens a written passage; "an editor's deletions frequently upset young authors"; "both parties agreed on the excision of the proposed clause"
(8)編集上の変化が書かれた一節を短くするときに削除された部分
(9)a strong sweeping cut made with a sharp instrument
(10)鋭い刃物による深く長い切り傷
(11)the division of a deck of cards before dealing; "he insisted that we give him the last cut before every deal"; "the cutting of the cards soon became a ritual"
(12)配る前に1組のトランプを分離させること
(13)the act of shortening something by chopping off the ends; "the barber gave him a good cut"
(14)端を切り落として何かを短くする行為
(1)the barber gave him a good cut
(2)床屋は彼に良い散髪をした
”切り傷”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「切り傷」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"切り傷"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
切り傷という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「傷」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
切り傷の読み方毎に難易度を判定しています。 切り傷は"きりきず"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"切り傷"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象