尋常
読み | じんじょう |
---|---|
ローマ字 | jinjou |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"
(2)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(3)of or associated with the great masses of people; "the common people in those days suffered greatly"; "behavior that branded him as common"; "his square plebeian nose"; "a vulgar and objectionable person"; "the unwashed masses"
(4)人々の大きな集団に関するまたはそれの
(5)lacking special distinction, rank, or status; commonly encountered; "average people"; "the ordinary (or common) man in the street"
(6)特殊の区分、階級または地位がある
(7)一般的に出会った
(8)lacking exceptional quality or ability; "a novel of average merit"; "only a fair performance of the sonata"; "in fair health"; "the caliber of the students has gone from mediocre to above average"; "the performance was middling at best"
(9)例外的な性質や能力が欠けているさま
(10)conforming with or constituting a norm or standard or level or type or social norm; not abnormal; "serve wine at normal room temperature"; "normal diplomatic relations"; "normal working hours"; "normal word order"; "normal curiosity"; "the normal course of events"
(11)標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範と一致する、あるいは、標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範を構成する
(12)異常でない
(1)serve wine at normal room temperature
(2)標準室温でワインを出す
(3)normal diplomatic relations
(4)通常の外交関係
(5)normal working hours
(6)所定労働時間
(7)normal word order
(8)正常な語順
(9)normal curiosity
(10)正常な好奇心
(11)the normal course of events
(12)イベントの自然の成り行き
「尋常」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"尋常"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
尋常という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「尋」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
尋常の読み方毎に難易度を判定しています。 尋常は"じんじょう"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"尋常"の同音異義語
"尋常"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象