不誠実
読み | ふせいじつ |
---|---|
ローマ字 | fuseijitsu |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)deceptive or fraudulent; disposed to cheat or defraud or deceive
(2)あてにならないか、または詐欺的である
(3)不正を行う、欺く、あるいは、だます
(4)not true to duty or obligation or promises; "an unfaithful lover"
(5)任務、義務、または約束に忠実でない
(6)(used especially of persons) not dependable in devotion or affection; unfaithful; "a false friend"; "when lovers prove untrue"
(7)献身または愛情が信頼できない(人の特に使われる)
(8)誠実でない
(9)lacking sincerity; "a charming but thoroughly insincere woman"; "their praise was extravagant and insincere"
(10)誠実さが欠如しているさま
(11)not expressing or given to expressing the truth; "the statement given under oath was untruthful"; "an untruthful person"
(12)真実を言い表さない、または真実を言い表さない傾向がある
(13)having the character of, or characteristic of, a traitor; "the faithless Benedict Arnold"; "a lying traitorous insurrectionist"
(14)売国奴の特徴、またはその性格を持つ
(1)the faithless Benedict Arnold
(2)不誠実なベネディクト・アーノルド
(3)a lying traitorous insurrectionist
(4)嘘つきの裏切りの反逆者
「不誠実」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"不誠実"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
不誠実という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「誠」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
不誠実の読み方毎に難易度を判定しています。 不誠実は"ふせいじつ"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"不誠実"の同音異義語
"不誠実"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象