割込む
読み | わりこむ |
---|---|
ローマ字 | warikomu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 自分自身のパートナーとして彼らの一人をつれてくるために、踊っているカップルの邪魔をする(interrupt a dancing couple in order to take one of them as one's own partner; "Jim always cuts in!")(interrupt a dancing couple in order to take one of them as one's own partner)
⇒ジムはいつも割り込みます!(interrupt a dancing couple in order to take one of them as one's own partner)
(2) 改正するためにまたは妨害するために、あるいは軍事的圧力または脅威を通じて関与する(get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force; "Why did the U.S. not intervene earlier in WW II?")(get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force)
⇒なぜ、アメリカは第二次世界大戦の初期に介入しなかったか?(get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force)
(3) 他人の活動に口出しする(interfere in someone else's activity; "Please don't interrupt me while I'm on the phone")(interfere in someone else's activity)
⇒私が電話している間は邪魔をしないでください(interfere in someone else's activity)
「割込む」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"割込む"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
割込むの言葉というコトバは比較的簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「込」で、小学校6年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
割込むの読み方毎に難易度を判定しています。 割込むは"わりこむ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"割込む"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象