浸す
読み | ひたす |
---|---|
ローマ字 | hitasu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)dip into a liquid while eating; "She dunked the piece of bread in the sauce"
(2)食べている間、液体に手を浸す
(3)submerge in a liquid; "I soaked in the hot tub for an hour"
(4)液体にしずませる
(5)immerse in a disinfectant solution; "dip the sheep"
(6)殺菌性の溶液に浸す
(7)immerse briefly into a liquid so as to wet, coat, or saturate; "dip the garment into the cleaning solution"; "dip the brush into the paint"
(8)少しだけある液体に浸すことで湿らせ、覆い、しみこさせる
(9)dip into a liquid; "He dipped into the pool"
(10)液体の中に浸す
(11)thrust or throw into; "Immerse yourself in hot water"
(12)押すまたは投げ込む
(13)let sit in a liquid to extract a flavor or to cleanse; "steep the blossoms in oil"; "steep the fruit in alcohol"
(14)風味を抜く、または、洗浄するために液体の中に置いておく
(1)steep the blossoms in oil
(2)花を油に浸す
(3)steep the fruit in alcohol
(4)果物をアルコールに浸す
「浸す」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"浸す"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
浸すの言葉というコトバは誰もが普段使う常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「浸」で、小学校6年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
浸すの読み方毎に難易度を判定しています。 浸すは"ひたす"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"浸す"の同音異義語
"浸す"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象