融ける
読み | とける |
---|---|
ローマ字 | tokeru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)become plastic or fluid or liquefied from heat; "The substances fused at a very high temperature"
(2)プラスチック、流体になる、または液化から熱
(3)pass into a solution; "The sugar quickly dissolved in the coffee"
(4)溶体になる
(5)become or cause to become soft or liquid; "The sun melted the ice"; "the ice thawed"; "the ice cream melted"; "The heat melted the wax"; "The giant iceberg dissolved over the years during the global warming phase"; "dethaw the meat"
(6)やわらかくまたは液状になる、またはそのように仕向ける
(7)make liquid or plastic by heating; "The storm fused the electric mains"
(8)温度が上がることによって液体的あるいは可塑的になる
(9)mix together different elements; "The colors blend well"
(10)異なる要素を混ぜ合わせる
(11)reduce or cause to be reduced from a solid to a liquid state, usually by heating; "melt butter"; "melt down gold"; "The wax melted in the sun"
(12)通常熱することにより固体から液体の状態へ減少する、あるいは減少される原因となる
「融ける」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"融ける"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
融けるは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「融」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
融けるの読み方毎に難易度を判定しています。 融けるは"とける"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"融ける"のイメージは強い?優しい/弱い?
!["融ける"は強い印象の言葉](/img/survey/strong.png)
強い印象
![](/img/icon/icon-arw-prev@2x.png)
![どちらとも言えない](/img/survey/neutral.png)
どちらとも言えない
![](/img/icon/icon-arw-next@2x.png)
!["融ける"は優しい/弱い印象の言葉](/img/survey/week.png)
弱い印象