安定した
読み | あんていした |
---|---|
ローマ字 | anteishita |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) しっかり確立される(securely established; "holds a firm position as the country's leading poet")(securely established)
⇒国を代表する詩人として確固たる位置を占める(securely established)
(2) バランスを保つ(maintaining equilibrium)
(3) 位置の中で安全に不確実でない(securely in position; not shaky; "held the ladder steady")(securely in position)(not shaky)
⇒はしごを安定した状態に保った(not shaky)
(4) すぐに化学変化に加わらないさま(not taking part readily in chemical change)
(5) 位置または状態の変化に抵抗する(resistant to change of position or condition; "a stable ladder"; "a stable peace"; "a stable relationship"; "stable prices")(resistant to change of position or condition)
⇒安定した価格(resistant to change of position or condition)
(6) 特にふるまいにおける変更または変化への対象ではない(not subject to change or variation especially in behavior; "a steady beat"; "a steady job"; "a steady breeze"; "a steady increase"; "a good steady ballplayer")(not subject to change or variation especially in behavior)
⇒安定したよい野球選手(not subject to change or variation especially in behavior)
「安定した」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"安定した"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
安定したの言葉というコトバは一般的な常用漢字を使っています。最も難しい漢字でも「安」、「定」で、小学校2年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
安定したの読み方毎に難易度を判定しています。 安定したは"あんていした"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"安定した"の同音異義語
"安定した"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象