知る
読み | しる |
---|---|
ローマ字 | shiru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)go or live through; "We had many trials to go through"; "he saw action in Viet Nam"
(2)経る、あるいは乗り切る
(3)perceive to be the same
(4)同じであると認める
(5)be aware of the truth of something; have a belief or faith in something; regard as true beyond any doubt; "I know that I left the key on the table"; "Galileo knew that the earth moves around the sun"
(6)何かの真実に気づく
(7)何かに対する信念または信頼をもつ
(8)何の疑いもなく本当であると考える
(9)be familiar or acquainted with a person or an object; "She doesn't know this composer"; "Do you know my sister?"; "We know this movie"; "I know him under a different name"; "This flower is known as a Peruvian Lily"
(10)ある人や物に馴染み深く、知っている
(11)come to believe on the basis of emotion, intuitions, or indefinite grounds; "I feel that he doesn't like me"; "I find him to be obnoxious"; "I found the movie rather entertaining"
(12)情緒、直観、不確定の根拠を基にして信じるようになる
(13)get to know or become aware of, usually accidentally; "I learned that she has two grown-up children"; "I see that you have been promoted"
(14)知る、気がつく、通常偶然に
(15)be cognizant or aware of a fact or a specific piece of information; possess knowledge or information about; "I know that the President lied to the people"; "I want to know who is winning the game!"; "I know it's time"
(16)事実または特別の情報を認識するまたは気づく
(17)知識または情報を持つ
(1)I know that the President lied to the people
(2)私は、大統領が人々に嘘を言ったことを知っている
(3)I want to know who is winning the game!
(4)だれがゲームに勝っているかを知りたい!
(5)I know it's time
(6)時間であると知っている
「知る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"知る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
知るという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「知」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
知るの読み方毎に難易度を判定しています。 知るは"しる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"知る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象