極端
読み | きょくたん |
---|---|
ローマ字 | kyokutan |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)far beyond a norm in quantity or amount or degree; to an utmost degree; "an extreme example"; "extreme temperatures"; "extreme danger"
(2)数、量または程度において標準をはるかに超えている
(3)最大の程度に
(4)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"
(5)通常の限界を超えて
(6)of the greatest possible degree or extent or intensity; "extreme cold"; "extreme caution"; "extreme pleasure"; "utmost contempt"; "to the utmost degree"; "in the uttermost distress"
(7)可能な限りの程度、範囲、強度の
(8)most distant in any direction; "the extreme edge of town"
(9)どの方向へも最も遠い
(10)beyond a norm in views or actions; "an extreme conservative"; "an extreme liberal"; "extreme views on integration"; "extreme opinions"
(11)見た目や行動が、標準を超えて
(12)(used of opinions and actions) far beyond the norm; "extremist political views"; "radical opinions on education"; "an ultra conservative"
(13)[意見と行動で使用される]規範を超えた
(1)extremist political views
(2)過激派の政治的な見解
(3)radical opinions on education
(4)教育に関する急進的な意見
(5)an ultra conservative
(6)超保守的な人
「極端」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"極端"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
極端という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「端」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
極端の読み方毎に難易度を判定しています。 極端は"きょくたん"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"極端"の同音異義語
"極端"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象