白々しい
読み | しらじらしい |
---|---|
ローマ字 | shirajirashii |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell
(2)因習または礼儀により抑制されない
(1)an audacious trick to pull
(2)大胆なたくらみ
(3)a barefaced hypocrite
(4)あつかましい偽善者
(5)the most bodacious display of tourism this side of Anaheim- Los Angeles Times
(6)観光においてもっとも素晴らしいディスプレー、アナハイムの一面−ニューヨークタイムズ
(7)bald-faced lies
(8)しらじらしいうそ
(9)brazen arrogance
(10)厚かましい傲慢さ
(11)the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress- Bertrand Russell
(12)短期間の内に物質的な成功を収め、進歩における無限の可能性を傲慢に信じる現代世界−バートランド・ラッセル
「白々しい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"白々しい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
白々しいという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「白」、「し」、「い」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
白々しいの読み方毎に難易度を判定しています。 白々しいは"しらじらしい"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"白々しい"の同音異義語
"白々しい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象