指針
読み | ししん |
---|---|
ローマ字 | shishin |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)indicator provided by the stationary arm whose shadow indicates the time on the sundial
(2)影が日時計の時間を示す固定したアームによって供される指標
(3)a rule or principle that provides guidance to appropriate behavior
(4)適切な行動に導くルールあるいは原則
(5)a slender pointer for indicating the reading on the scale of a measuring instrument
(6)計器の目盛りを読みを示すための細い針
(7)a numerical scale used to compare variables with one another or with some reference number
(8)変数同士を比べたり、変数を参照番号と比べるときに使う数値の尺度
(9)a model or standard for making comparisons
(10)比較をするときの基準、模式
(11)a detailed plan or explanation to guide you in setting standards or determining a course of action; "the president said he had a road map for normalizing relations with Vietnam"
(12)基準を定めるか、または行動を決定する際の指針となる綿密な計画か説明
(1)the president said he had a road map for normalizing relations with Vietnam
(2)大統領は、ベトナムとの関係を正常化するための道筋があると言った
「指針」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"指針"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
指針という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「針」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
指針の読み方毎に難易度を判定しています。 指針は"ししん"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"指針"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象