静止
読み | せいし |
---|---|
ローマ字 | seishi |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)an abnormal state in which the normal flow of a liquid (such as blood) is slowed or stopped
(2)(血液のような)液体の正常な流れが遅くなったり、止まったりする異常な状態
(3)a state of inaction; "a body will continue in a state of rest until acted upon"
(4)活動していないこと
(5)remaining in place
(6)同じ場所にとどまること
(7)inactivity resulting from a static balance between opposing forces
(8)対立する力の静的バランスから生じる不活動状態
(9)a state of quiet (but possibly temporary) inaction; "the volcano erupted after centuries of dormancy"
(10)静かで(しかしおそらく一時的な)無活動の状態
(11)calmness without winds
(12)風のない穏やかさ
(13)quiet and inactive restfulness
(14)静かで活動していない、落ち着き
(15)a state of no motion or movement; "the utter motionlessness of a marble statue"
(16)運動や動きがないこと
(1)the utter motionlessness of a marble statue
(2)大理石像の完全な不動性
”静止”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「静止」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"静止"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
静止という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「静」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
静止の読み方毎に難易度を判定しています。 静止は"せいし"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"静止"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象