危険
読み | きけん |
---|---|
ローマ字 | kiken |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a dangerous place; "He moved out of danger"
(2)危険な場所
(3)a risk involving danger; "you take a chance when you let her drive"
(4)危険を伴うリスク
(5)a state of danger involving risk
(6)リスクを含んでいる危険な状態
(7)the state of being dangerous
(8)危険である状態
(9)a source of danger; a possibility of incurring loss or misfortune; "drinking alcohol is a health hazard"
(10)危険の源
(11)損失か不運を被る可能性
(12)the condition of being susceptible to harm or injury; "you are in no danger"; "there was widespread danger of disease"
(13)傷ついたり危害を受けやすい状況
(14)a venture undertaken without regard to possible loss or injury; "he saw the rewards but not the risks of crime"; "there was a danger he would do the wrong thing"
(15)死やけがを覚悟の上で行う冒険
(1)he saw the rewards but not the risks of crime
(2)彼は報酬のことはわかっていたが、犯罪の危険はわかっていなかった
(3)there was a danger he would do the wrong thing
(4)彼が間違ったことをする危険はあった
”危険”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「危険」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"危険"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
危険という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「危」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
危険の読み方毎に難易度を判定しています。 危険は"きけん"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"危険"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象