洩らす
読み | もらす |
---|---|
ローマ字 | morasu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)express audibly; utter sounds (not necessarily words); "She let out a big heavy sigh"; "He uttered strange sounds that nobody could understand"
(2)聞こえるように表現する
(3)utter sounds (not necessarily words)
(4)音を立てる(必ずしも言葉ではない)
(5)reveal information; "If you don't oblige me, I'll talk!"; "The former employee spilled all the details"
(6)情報を明らかにする
(7)give expression or utterance to; "She vented her anger"; "The graduates gave vent to cheers"
(8)表現する、発言をする
(9)articulate; either verbally or with a cry, shout, or noise; "She expressed her anger"; "He uttered a curse"
(10)はっきり言う
(11)口頭でまたは叫び、大声または騒音などのどれかで
(12)make known to the public information that was previously known only to a few people or that was meant to be kept a secret; "The auction house would not disclose the price at which the van Gogh had sold"; "The actress won't reveal how old she is"; "bring out the truth"; "he broke the news to her"; "unwrap the evidence in the murder case"
(13)以前数人の人のみに知られていた、または機密にされていたことを意味する公開情報を明らかにする
(14)prevent from being included or considered or accepted; "The bad results were excluded from the report"; "Leave off the top piece"
(15)含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ
(1)The bad results were excluded from the report
(2)悪い結果は、報告書から取り除かれた
(3)Leave off the top piece
(4)てっぺん部分を取り除いてください
「洩らす」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"洩らす"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
洩らすという言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「ら」、「す」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。書きやすさだけでなく見た目にもシンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
洩らすの読み方毎に難易度を判定しています。 洩らすは"もらす"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"洩らす"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象