堂々


読みどうどう
ローマ字doudou
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1) 大きくて身体的なサイズまたは範囲で印象的な(large and impressive in physical size or extent; "the bridge is a grand structure")(large and impressive in physical size or extent)

⇒その橋は堂々とした構造をしている(large and impressive in physical size or extent)

(2) 方法または態度で厳格な平凡なことより優れて(majestic in manner or bearing; superior to mundane matters; "his majestic presence"; "olympian detachment"; "olympian beauty and serene composure")(majestic in manner or bearing)(superior to mundane matters)

⇒威厳のある美と平静な落着き(superior to mundane matters)

(3) 素晴らしい威厳または高貴のある、または示す(having or displaying great dignity or nobility; "a gallant pageant"; "lofty ships"; "majestic cities"; "proud alpine peaks")(having or displaying great dignity or nobility)

⇒見事な高山の頂上(having or displaying great dignity or nobility)

(4) 人の外見またはふるまいに使われる著名な人に適す(used of a person's appearance or behavior; befitting an eminent person; "his distinguished bearing"; "the monarch's imposing presence"; "she reigned in magisterial beauty")(used of a person's appearance or behavior)(befitting an eminent person)

⇒彼女は威厳ある美に君臨していた(befitting an eminent person)

(5) 回避や妥協なしに(without evasion or compromise; "a square contradiction"; "he is not being as straightforward as it appears")(without evasion or compromise)

⇒彼は、見かけほど正直ではない(without evasion or compromise)

(6) 威厳を持ち、表現する特に、態度または容姿において正当で品位のある(having or expressing dignity; especially formality or stateliness in bearing or appearance; "her dignified demeanor"; "the director of the school was a dignified white-haired gentleman")(having or expressing dignity)(especially formality or stateliness in bearing or appearance)

⇒校長は、威厳のある白髪の紳士だった(especially formality or stateliness in bearing or appearance)

(7) 強い、または、鮮明な印象を与えるさま(making a strong or vivid impression; "an impressive ceremony")(making a strong or vivid impression)

⇒印象的な式典(making a strong or vivid impression)

総画数
 14画
他の情報

「堂々」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"堂々"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
堂々の言葉というコトバは誰もが普段使う常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「堂」で、小学校3年生で習う漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  6 
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
堂々の読み方毎に難易度を判定しています。
堂々は"どうどう"と読みます。
普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"堂々"の同音異義語

"堂々"という言葉の印象を教えてください

"堂々"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"堂々"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"堂々"の使い方いろいろ

どうどうの語呂合わせ
堂々の数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
堂々のダジャレを自動的に生成します。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。自動で作成するため、たまに不自然な熟語が出来あがってしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
堂々と同じO-U-O-Uの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
堂々を暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。堂々とは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず不思議なイメージを掻き立てて自然と笑ってしまう文章ができあがることがあります。人が考えると普通は思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作った文章を見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"堂々"から始まることば
堂々で始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
堂から始まることば
々から始まることば
"堂々"で終わることば
堂々が最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
堂で終わることば
々で終わることば
"堂々"がつく単語を探します
堂々を含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
堂がつくことば
々がつくことば
"堂々"に関することば
堂々に関係するものことばを探します。