すごい
読み | すごい |
---|---|
ローマ字 | sugoi |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)very good; "he did a bully job"; "a neat sports car"; "had a great time at the party"; "you look simply smashing"
(2)非常によい
(3)remarkable or out of the ordinary in degree or magnitude or effect; "a great crisis"; "had a great stake in the outcome"
(4)著しいこと、または程度、大きさまたは効果において通常を超えている
(5)causing extreme terror; "a terrifying wail"
(6)極度の恐怖を起こすさま
(7)causing fear or dread or terror; "the awful war"; "an awful risk"; "dire news"; "a career or vengeance so direful that London was shocked"; "the dread presence of the headmaster"; "polio is no longer the dreaded disease it once was"; "a dreadful storm"; "a fearful howling"; "horrendous explosions shook the city"; "a terrible curse"
(8)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま
(9)extraordinarily good or great ; used especially as intensifiers; "a fantastic trip to the Orient"; "the film was fantastic!"; "a howling success"; "a marvelous collection of rare books"; "had a rattling conversation about politics"; "a tremendous achievement"
(10)非常に良い、または大きい
(11)特に強意語として使用される
(12)extraordinarily large in size or extent or amount or power or degree; "an enormous boulder"; "enormous expenses"; "tremendous sweeping plains"; "a tremendous fact in human experience; that a whole civilization should be dependent on technology"- Walter Lippman; "a plane took off with a tremendous noise"
(13)大きさ、範囲、量、力、または程度が異常に大きい
(14)intensely or extremely bad or unpleasant in degree or quality; "severe pain"; "a severe case of flu"; "a terrible cough"; "under wicked fire from the enemy's guns"; "a wicked cough"
(15)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な
(16)exceedingly or unbelievably great; "the bomb did fantastic damage"; "Samson is supposed to have had fantastic strength"; "phenomenaRl feats of memory"
(17)極度に、または信じられないほどすごい
(1)the bomb did fantastic damage
(2)爆弾は素晴らしい損害を与えた
(3)Samson is supposed to have had fantastic strength
(4)サムソンはすごい体力を持っていたことになっている
(5)phenomenaRl feats of memory
(6)記憶の驚くべき偉業
「すごい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"すごい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
すごいの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「す」、「ご」、「い」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
すごいの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"すごい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象