曲々しい
読み | まがまがしい |
---|---|
ローマ字 | magamagashii |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)having or bringing misfortune; "Friday the 13th is an unlucky date"
(2)不幸をにあるまたは不幸をもたらす
(3)threatening or foreshadowing evil or tragic developments; "a baleful look"; "forbidding thunderclouds"; "his tone became menacing"; "ominous rumblings of discontent"; "sinister storm clouds"; "a sinister smile"; "his threatening behavior"; "ugly black clouds"; "the situation became ugly"
(4)不吉なまたは悲劇的な展開の兆候を示す、あるいは、予示する
(5)presaging ill fortune; "ill omens"; "ill predictions"; "my words with inauspicious thunderings shook heaven"- P.B.Shelley; "a dead and ominous silence prevailed"; "a by-election at a time highly unpropitious for the Government"
(6)不幸の前兆となる
(1)ill omens
(2)凶兆
(3)ill predictions
(4)悪い予測
(5)my words with inauspicious thunderings shook heaven- P.B.Shelley
(6)不吉な雷鳴のうような私の言葉は天に衝撃を与えた−P.B.シェリー
(7)a dead and ominous silence prevailed
(8)全くで不吉な沈黙は広がった
(9)a by-election at a time highly unpropitious for the Government
(10)政府に非常に都合が悪い時期の補欠選挙
「曲々しい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"曲々しい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
曲々しいという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「曲」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
曲々しいの読み方毎に難易度を判定しています。 曲々しいは"まがまがしい"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"曲々しい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象