精緻
読み | せいち |
---|---|
ローマ字 | seichi |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)marked by strict and particular and complete accordance with fact; "an exact mind"; "an exact copy"; "hit the exact center of the target"
(2)事実にきっちりと完全に一致する特徴がある
(3)characterized by elegance or refinement or accomplishment; "fine wine"; "looking fine in her Easter suit"; "a fine gentleman"; "fine china and crystal"; "a fine violinist"; "the fine hand of a master"
(4)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする
(5)developed or executed with care and in minute detail; "a detailed plan"; "the elaborate register of the inhabitants prevented tax evasion"- John Buchan; "the carefully elaborated theme"
(6)慎重に微細に開発されるか、または実行される
(7)marked by great skill especially in meticulous technique; "a surgeon's delicate touch"
(8)特に、非常に細部まで行き届いたすばらしい技術によって特徴づけられる
(1)a surgeon's delicate touch
(2)外科医の細心の注意を要する指診
「精緻」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"精緻"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
2 |
---|---|---|
精緻は比較的難しい漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「緻」で中学校3年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が30画で、画数の多い漢字が使われていると人によってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
2 |
精緻の読み方毎に難易度を判定しています。 精緻は"せいち"と読みます。 読みが一般的ではなくそれほど簡単ではありません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"精緻"の同音異義語
"精緻"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象