途切れ
読み | とぎれ |
---|---|
ローマ字 | togire |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a time interval during which there is a temporary cessation of something
(2)何かが一時的に停止されている休止時間
(3)some abrupt occurrence that interrupts an ongoing activity; "the telephone is an annoying interruption"; "there was a break in the action when a player was hurt"
(4)進行中の活動を中断するいくつかの突然の出来事
(5)an abrupt change in the tone or register of the voice (as at puberty or due to emotion); "then there was a break in her voice"
(6)声(思春期における感情のため)に関するトーンかレジスタにおける突然の変化
(7)temporary inactivity
(8)一時的な無活動状態
(9)an act of delaying or interrupting the continuity; "it was presented without commercial breaks"; "there was a gap in his account"
(10)連続性を遅らせたり中断させたりする行為
(1)it was presented without commercial breaks
(2)それはコマーシャルの中断なしに放映された
(3)there was a gap in his account
(4)彼の説明には、隔たりがあった
”途切れ”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「途切れ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"途切れ"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
途切れという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「途」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
途切れの読み方毎に難易度を判定しています。 途切れは"とぎれ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"途切れ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象