同格
読み | どうかく |
---|---|
ローマ字 | doukaku |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(biology) growth in the thickness of a cell wall by the deposit of successive layers of material
(2)物質の連続する層の堆積物による細胞壁の厚みの増加
(3)the act of positioning close together (or side by side); "it is the result of the juxtaposition of contrasting colors"
(4)近接して(もしくは並べて)配置すること
(5)the quality of being the same in quantity or measure or value or status
(6)量、寸法、価値、あるいは地位が同じである性質
(7)a state of being essentially equal or equivalent; equally balanced; "on a par with the best"
(8)本質的に等しいかまたは同等である状態
(9)等しくバランスが保たれた
(10)a grammatical relation between a word and a noun phrase that follows; "`Rudolph the red-nosed reindeer' is an example of apposition"
(11)単語とその後に続く名詞句の文法的関係
(1)`Rudolph the red-nosed reindeer' is an example of apposition
(2)『Rudolph the red-nosed reindeer(赤鼻のトナカイ、ルドルフ)』は同格の例である
「同格」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"同格"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
同格という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「格」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
同格の読み方毎に難易度を判定しています。 同格は"どうかく"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"同格"の同音異義語
"同格"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象