興奮
読み | こうふん |
---|---|
ローマ字 | koufun |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the state of being emotionally aroused and worked up; "his face was flushed with excitement and his hands trembled"; "he tried to calm those who were in a state of extreme inflammation"
(2)感情的に興奮して取り乱した状態
(3)disturbance usually in protest
(4)大抵は抗議での騒動
(5)mutual sexual fondling prior to sexual intercourse
(6)性交前の双方の性的な愛撫
(7)the act of agitating something; causing it to move around (usually vigorously)
(8)何かを揺り動かす行為
(9)それを(通常、激しく)動き回らせること
(10)a feeling of excitement
(11)興奮した気持ち
(12)a state of agitation or turbulent change or development; "the political ferment produced new leadership"; "social unrest"
(13)動揺、不穏な変化または開発の状態
(14)the feeling of being agitated; not calm
(15)動揺する気持ち
(16)冷静でないこと
(17)the feeling of lively and cheerful joy; "he could hardly conceal his excitement when she agreed"
(18)快活で愉快な喜びの気持ち
(19)a mental state of extreme emotional disturbance
(20)極度に感情が動揺している精神状態
(21)the swift release of a store of affective force; "they got a great bang out of it"; "what a boot!"; "he got a quick rush from injecting heroin"; "he does it for kicks"
(22)蓄積した感情の力の素早い発散
「興奮」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"興奮"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
興奮という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「奮」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が32画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
興奮の読み方毎に難易度を判定しています。 興奮は"こうふん"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"興奮"のイメージは強い?優しい/弱い?
!["興奮"は強い印象の言葉](/img/survey/strong.png)
強い印象
![](/img/icon/icon-arw-prev@2x.png)
![どちらとも言えない](/img/survey/neutral.png)
どちらとも言えない
![](/img/icon/icon-arw-next@2x.png)
!["興奮"は優しい/弱い印象の言葉](/img/survey/week.png)
弱い印象