顕われる
読み | あらわれる |
---|---|
ローマ字 | arawareru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)be or become visible or noticeable; "His good upbringing really shows"; "The dirty side will show"
(2)見える、目立つ、あるいは見えるようになるまたは目立つようになる
(3)appear as a character on stage or appear in a play, etc.; "Gielgud appears briefly in this movie"; "She appeared in `Hamlet' on the London stage"
(4)舞台にあるキャラクタで現れ、または演劇などに出演する
(5)come into sight or view; "He suddenly appeared at the wedding"; "A new star appeared on the horizon"
(6)見えてくるかあるいは見える
(7)appear or become visible; make a showing; "She turned up at the funeral"; "I hope the list key is going to surface again"
(8)現れるか、見えるようになる
(9)表示させる
(10)come into view indistinctly, often threateningly; "Another air plane loomed into the sky"
(11)しばしば不吉な様相で、ぼんやりと見えてくる
(12)appear suddenly or unexpectedly; "The farm popped into view as we turned the corner"; "He suddenly popped up out of nowhere"
(13)突然、または、予想外に現れる
(14)come into being or existence, or appear on the scene; "Then the computer came along and changed our lives"; "Homo sapiens appeared millions of years ago"
(15)出現する、またはその場面に現れる
(1)Then the computer came along and changed our lives
(2)そして、パソコンが顕れ、私たちの生活を変えた
(3)Homo sapiens appeared millions of years ago
(4)ホモサピエンスは、何百万年も前に顕れた
「顕われる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"顕われる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
顕われるは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「顕」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
顕われるの読み方毎に難易度を判定しています。 顕われるは"あらわれる"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"顕われる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象