表示
読み | ひょうじ |
---|---|
ローマ字 | hyouji |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 要点を表現する(to state or express briefly; "indicated his wishes in a letter")(to state or express briefly)
(2) 見えるか、または目立たせる(make visible or noticeable; "She showed her talent for cooking"; "Show me your etchings, please")(make visible or noticeable)
(3) 見せるために、可視化する、またはか明らかにする(to show, make visible or apparent; "The Metropolitan Museum is exhibiting Goya's works this month"; "Why don't you show your nice legs and wear shorter skirts?"; "National leaders will have to display the highest skills of statesmanship")(to show, make visible or apparent)
(4) シンボル、公式などを通じて示す(indicate through a symbol, formula, etc.; "Can you express this distance in kilometers?")(indicate through a symbol, formula, etc.)
(5) 特定の示度を指し示すゲージと器具の(indicate a certain reading; of gauges and instruments; "The thermometer showed thirteen degrees below zero"; "The gauge read `empty'")(indicate a certain reading)(of gauges and instruments)
「表示」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"表示"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
表示の言葉というコトバは誰もが普段使う常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「示」で、小学校4年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
表示の読み方毎に難易度を判定しています。 表示は"ひょうじ"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"表示"の同音異義語
"表示"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象