抜去る
読み | ぬきさる |
---|---|
ローマ字 | nukisaru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)remove, usually with some force or effort; also used in an abstract sense; "pull weeds"; "extract a bad tooth"; "take out a splinter"; "extract information from the telegram"
(2)通常何らかの力か努力で、取り外す
(3)また、抽象的な意味で使用される
(4)remove something concrete, as by lifting, pushing, or taking off, or remove something abstract; "remove a threat"; "remove a wrapper"; "Remove the dirty dishes from the table"; "take the gun from your pocket"; "This machine withdraws heat from the environment"
(5)何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する
(6)travel past; "The sports car passed all the trucks"
(7)そばを通過する
(8)prevent from being included or considered or accepted; "The bad results were excluded from the report"; "Leave off the top piece"
(9)含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ
(1)The bad results were excluded from the report
(2)悪い結果は、報告書から取り除かれた
(3)Leave off the top piece
(4)てっぺん部分を取り除いてください
「抜去る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"抜去る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
抜去るという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「抜」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
抜去るの読み方毎に難易度を判定しています。 抜去るは"ぬきさる"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"抜去る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象