指定
読み | してい |
---|---|
ローマ字 | shitei |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)decide as to where something belongs in a scheme; "The biologist assigned the mushroom to the proper class"
(2)何かが構想に属するように決定する
(3)decide upon or fix definitely; "fix the variables"; "specify the parameters"
(4)決めるか、確実に固定する
(5)specify as a condition or requirement in a contract or agreement; make an express demand or provision in an agreement; "The will stipulates that she can live in the house for the rest of her life"; "The contract stipulates the dates of the payments"
(6)契約または合意において望ましい状態または資格として指定する
(7)協定において需要、あるいは供給を表現する
(8)select something or someone for a specific purpose; "The teacher assigned him to lead his classmates in the exercise"
(9)特定の目的のために何か、あるいは誰かを選ぶ
(1)The teacher assigned him to lead his classmates in the exercise
(2)教師は、そのエクササイズで彼をクラスのリーダーに選任した
「指定」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"指定"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
指定という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「指」、「定」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
指定の読み方毎に難易度を判定しています。 指定は"してい"と読みます。 なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"指定"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象