素
読み | もと |
---|---|
ローマ字 | moto |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)information (data or ideas or observations) that can be used or reworked into a finished form; "the archives provided rich material for a definitive biography"
(2)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)
(3)a component of a mixture or compound
(4)混合物か化合物のコンポーネント
(5)an integer that is not an exact divisor of some quantity; "5 is an aliquant part of 12"
(6)ある数の整除数でない整数
(7)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"
(8)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(1)the fabric in the curtains was light and semitransparent
(2)カーテンの織物は、軽くて、半透明だった
(3)woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC
(4)織布は、紀元前5000年ごろメソポタミアから始まった
(5)she measured off enough material for a dress
(6)彼女はドレスに十分な生地を測って切った
「素」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"素"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
素という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「素」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
素の読み方毎に難易度を判定しています。 素は"もと"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"素"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象