見きる
読み | みきる |
---|---|
ローマ字 | mikiru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) あなたを必要とする、または頼りにする人のもとを去る窮地の状態で去ること(leave someone who needs or counts on you; leave in the lurch; "The mother deserted her children")(leave someone who needs or counts on you)(leave in the lurch)
⇒母親は子供たちを見捨てた(leave in the lurch)
(2) 見放す、置き去りにする(forsake, leave behind; "We abandoned the old car in the empty parking lot")(forsake, leave behind)
⇒私たちは空の駐車場に古い車を捨てた(forsake, leave behind)
(3) 通常ぞんざいに、または無責任に、関係をすべて絶つ(sever all ties with, usually unceremoniously or irresponsibly; "The company dumped him after many years of service"; "She dumped her boyfriend when she fell in love with a rich man")(sever all ties with, usually unceremoniously or irresponsibly)
⇒金持ちの男性と恋に落ちたとき、彼女は、ボーイフレンドを捨てた(sever all ties with, usually unceremoniously or irresponsibly)
(4) 本質をつかむ(perceive the true nature of; "We could see through her apparent calm")(perceive the true nature of)
⇒私たちは彼女の見かけだけの落ち着きを見て取ることが出来た(perceive the true nature of)
(5) 反対している原因、国、または軍隊に加わるためにしばしば見捨てます(原因、国または軍隊)(desert (a cause, a country or an army), often in order to join the opposing cause, country, or army; "If soldiers deserted Hitler's army, they were shot")(desert (a cause, a country or an army) , often in order to join the opposing cause, country, or army)
⇒兵士はヒトラーの軍を脱走すれば、射殺された(desert (a cause, a country or an army) , often in order to join the opposing cause, country, or army)
「見きる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"見きる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
見きるという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「見」、「き」、「る」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
見きるの読み方毎に難易度を判定しています。 見きるは"みきる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"見きる"の同音異義語
"見きる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象