汲取る
読み | くみとる |
---|---|
ローマ字 | kumitoru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)remove with or as if with a ladle; "ladle the water out of the bowl"
(2)柄杓でまたはそれである子のように取り除く
(3)take out or up with or as if with a scoop; "scoop the sugar out of the container"
(4)スコップであるいはそれで行うかのように、すく出す、あるいはすくい上げる
(5)remove (water) from a boat by dipping and throwing over the side
(6)浸したり、端にどけたりしてボートから(水を)取り除く
(7)come to understand
(8)分かるようになる
(9)get the meaning of something; "Do you comprehend the meaning of this letter?"
(10)意味をとらえる
(11)perceive (an idea or situation) mentally; "Now I see!"; "I just can't see your point"; "Does she realize how important this decision is?"; "I don't understand the idea"
(12)精神的に(考え、または状況を)知覚する
(1)Now I see!
(2)今やっと分かった!
(3)I just can't see your point
(4)私は、ただあなたのポイントが理解できない
(5)Does she realize how important this decision is?
(6)彼女は、この決定がどれくらい重要であるか理解していますか?
(7)I don't understand the idea
(8)私はその考えを理解していない
「汲取る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"汲取る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
汲取るという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「取」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
汲取るの読み方毎に難易度を判定しています。 汲取るは"くみとる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"汲取る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象