我慢強い
読み | がまんづよい |
---|---|
ローマ字 | gamanduyoi |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 静かに着実にやりぬくこと、特に詳細に、あるいは正確さにおいて(quietly and steadily persevering especially in detail or exactness; "a diligent (or patient) worker"; "with persevering (or patient) industry she revived the failing business")(quietly and steadily persevering especially in detail or exactness)
⇒辛抱強い(我慢強い)産業で、彼女は失敗しているビジネスを復活させた(quietly and steadily persevering especially in detail or exactness)
(2) 穏やかな気持ちで辛い境遇に耐える、もしくはそのような我慢強さが特徴の(enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance; "a patient smile"; "was patient with the children"; "an exact and patient scientist"; "please be patient")(enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance)
⇒どうか我慢して下さい(enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance)
(3) 継続する悪事または困難を辛抱して耐える(patiently bearing continual wrongs or trouble; "an enduring disposition"; "a long-suffering and uncomplaining wife")(patiently bearing continual wrongs or trouble)
⇒辛抱強く、不平を言わない妻(patiently bearing continual wrongs or trouble)
「我慢強い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"我慢強い"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
我慢強いという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「慢」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が34画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
我慢強いの読み方毎に難易度を判定しています。 我慢強いは"がまんづよい"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"我慢強い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象