切り取る
読み | きりとる |
---|---|
ローマ字 | kiritoru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 切り取ることにより、形成し作成する(form and create by cutting out; "Picasso cut out a guitar from a piece of paper")(form and create by cutting out)
⇒ピカソは、紙からギターを取り除いた(form and create by cutting out)
(2) 小さな断片に切り刻む(cut away in small pieces)
(3) 刃か草刈り機で切る(cut with a blade or mower; "mow the grass")(cut with a blade or mower)
⇒草を刈ってください(cut with a blade or mower)
(4) 小さな部分片を取り除く(break a small piece off from; "chip the glass"; "chip a tooth")(break a small piece off from)
⇒歯を折る(break a small piece off from)
(5) 器具であるいは器具を用いたかのように分ける(separate with or as if with an instrument; "Cut the rope")(separate with or as if with an instrument)
⇒ロープを切ってください(separate with or as if with an instrument)
(6) 切り落とす、または切り離すことによって取り除く(remove by cutting off or away; "cut away the branch that sticks out")(remove by cutting off or away)
⇒突き出るブランチを切り取ってください(remove by cutting off or away)
(7) 切ることにより、あるいはまるで切るかのように、取り除く(remove by or as if by cutting; "cut off the ear"; "lop off the dead branch")(remove by or as if by cutting)
⇒枯れ枝を切り落としてください(remove by or as if by cutting)
「切り取る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"切り取る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
切り取るの言葉というコトバは誰もが普段使う常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「取」で、小学校2年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
切り取るの読み方毎に難易度を判定しています。 切り取るは"きりとる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"切り取る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象