割れる
読み | われる |
---|---|
ローマ字 | wareru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 緊張下にあるように突然、不意に壊れる(break suddenly and abruptly, as under tension; "The pipe snapped")(break suddenly and abruptly, as under tension)
⇒パイプはボキンと折れた(break suddenly and abruptly, as under tension)
(2) 機能しなくなる(go to pieces; "The lawn mower finally broke"; "The gears wore out"; "The old chair finally fell apart completely")(go to pieces)
⇒古い椅子は最終的に、完全にばらばらになった(go to pieces)
(3) 部分、または断片に分かれる(become separated into pieces or fragments; "The figurine broke"; "The freshly baked loaf fell apart")(become separated into pieces or fragments)
⇒新たに焼かれたパンの固まりは、バラバラにくだけた(become separated into pieces or fragments)
(4) 破砕される表面のみが壊れる、または割れる(become fractured; break or crack on the surface only; "The glass cracked when it was heated")(become fractured)(break or crack on the surface only)
⇒加熱されてグラスにひびが入った(break or crack on the surface only)
(5) 部分的に壊れているがその統一性は保たれて(break partially but keep its integrity; "The glass cracked")(break partially but keep its integrity)
⇒ガラスは割れた(break partially but keep its integrity)
「割れる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"割れる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
割れるという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「割」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
割れるの読み方毎に難易度を判定しています。 割れるは"われる"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"割れる"の同音異義語
"割れる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象