好戦的
読み | こうせんてき |
---|---|
ローマ字 | kousenteki |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)having or showing a ready disposition to fight; "bellicose young officers"; "a combative impulse"; "a contentious nature"
(2)戦うために持ち合わせの気質を持つか、示すさま
(3)suggesting war or military life
(4)戦争または軍隊生活を持ちかける
(5)disposed to warfare or hard-line policies; "militant nations"; "hawkish congressman"; "warlike policies"
(6)戦争行為あるいは強硬政策に配列される
(7)characteristic of an enemy or one eager to fight; "aggressive acts against another country"; "a belligerent tone"
(8)敵または戦いたがっている人の特徴
(9)showing a fighting disposition; "highly competitive sales representative"; "militant in fighting for better wages for workers"; "his self-assertive and ubiquitous energy"
(10)好戦的な気質を示すさま
(1)highly competitive sales representative
(2)非常に対抗意識の強い営業マン
(3)militant in fighting for better wages for workers
(4)労働者のより良い賃金を守るために闘うことを恐れない
(5)his self-assertive and ubiquitous energy
(6)彼の、我が強く神出鬼没のエネルギー
「好戦的」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"好戦的"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
好戦的という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「好」、「戦」、「的」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
好戦的の読み方毎に難易度を判定しています。 好戦的は"こうせんてき"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"好戦的"の同音異義語
"好戦的"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象