認可
読み | にんか |
---|---|
ローマ字 | ninka |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the act of conferring legality or sanction or formal warrant
(2)権利を与える行為
(3)official permission or approval; "authority for the program was renewed several times"
(4)公式の許可または承認
(5)approval to do something; "he asked permission to leave"
(6)何かをすることの承認
(7)a document giving an official instruction or command
(8)公式の指令または命令を与える文書
(9)a legal document giving official permission to do something
(10)何かをする公式の許可を与える法律文書
(11)formal and explicit approval; "a Democrat usually gets the union's endorsement"
(12)正式で明白な承認
(13)the act of giving a formal (usually written) authorization
(14)正式な(通常、書かれた)認可を与える行為
(15)the act of final authorization; "it had the sanction of the church"
(16)最終的な権威付与の行為
(17)permission to do something; "she was granted leave to speak"
(18)何かをするための許可
(1)she was granted leave to speak
(2)彼女は話をするために立ち去ることを許可された
「認可」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"認可"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
認可という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「認」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
認可の読み方毎に難易度を判定しています。 認可は"にんか"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"認可"の同音異義語
"認可"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象