慎重
読み | しんちょう |
---|---|
ローマ字 | shinchou |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)cautiously attentive; "careful of her feelings"; "heedful of his father's advice"
(2)用心深く注意深い
(3)avoiding excess; "a conservative estimate"
(4)過剰を避ける
(5)unhurried and with care and dignity; "walking at the same measured pace"; "with all deliberate speed"
(6)のんびりしている、慎重である、威厳
(7)careful and sensible; marked by sound judgment; "a prudent manager"; "prudent rulers"; "prudent hesitation"; "more prudent to hide than to fight"
(8)注意深く、思慮のある
(9)正しい判断で特徴的な
(10)exercising caution or showing care or attention; "they were careful when crossing the busy street"; "be careful to keep her shoes clean"; "did very careful research"; "careful art restorers"; "careful of the rights of others"; "careful about one's behavior"
(11)警戒する、留意または注意を示すさま
(12)mindful of the future in spending money; "careful with money"
(13)お金を使うことに関して先のことを留意しておく
(14)prudent; "guarded optimism"
(15)慎重な
(16)showing careful forethought; "reserved and cautious; never making swift decisions"; "a cautious driver"
(17)用心深く先を見る
「慎重」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"慎重"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
慎重という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「慎」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
慎重の読み方毎に難易度を判定しています。 慎重は"しんちょう"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"慎重"のイメージは強い?優しい/弱い?
!["慎重"は強い印象の言葉](/img/survey/strong.png)
強い印象
![](/img/icon/icon-arw-prev@2x.png)
![どちらとも言えない](/img/survey/neutral.png)
どちらとも言えない
![](/img/icon/icon-arw-next@2x.png)
!["慎重"は優しい/弱い印象の言葉](/img/survey/week.png)
弱い印象