ござ有る


読みござある
ローマ字gozaaru
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1) 特定の距離をカバーする(cover a certain distance; "She came a long way")(cover a certain distance)

⇒彼女ははるばる来た(cover a certain distance)

(2) 他の何かに関連した場所のある(have a place in relation to something else; "The fate of Bosnia lies in the hands of the West"; "The responsibility rests with the Allies")(have a place in relation to something else)

⇒責任は連合国にある(have a place in relation to something else)

(3) 目的地に着く動くことまたは前進によって到着する(reach a destination; arrive by movement or progress; "She arrived home at 7 o'clock"; "She didn't get to Chicago until after midnight")(reach a destination)(arrive by movement or progress)

⇒彼女は真夜中過ぎまでシカゴに着かなかった(arrive by movement or progress)

(4) どこかにある、あるいは位置する特定の位置を占める(be located or situated somewhere; occupy a certain position)(be located or situated somewhere)(occupy a certain position)

(5) ある位置か領域を占めるどこかにいる(occupy a certain position or area; be somewhere; "Where is my umbrella?" "The toolshed is in the back"; "What is behind this behavior?")(occupy a certain position or area)(be somewhere)

⇒私の傘はどこ?道具小屋は裏にある;この振舞いの背景には何がある?(be somewhere)

(6) 同じ誰かまたは何かである(be identical to; be someone or something; "The president of the company is John Smith"; "This is my house")(be identical to)(be someone or something)

⇒これは私の家である(be someone or something)

(7) (に)起源する(originate (in); "The problems dwell in the social injustices in this country")(originate (in) )

⇒問題はこの国の社会的不正にある(originate (in) )

(8) 高いの高さを持つ繋辞(be tall; have a height of; copula; "She stands 6 feet tall")(be tall)(have a height of)(copula)

⇒彼女の身長は6フィートである(copula)

(9) 存在を持つ、存在する(have an existence, be extant; "Is there a God?")(have an existence, be extant)

⇒神は存在するのか?(have an existence, be extant)

(10) 場所や位置をとる、比喩的にも使われる(occupy a place or location, also metaphorically; "We stand on common ground")(occupy a place or location, also metaphorically)

⇒われわれは共通の素地に立つ(occupy a place or location, also metaphorically)

総画数
 18画
他の情報

「ござ有る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"ござ有る"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
ござ有るという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「有」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  5 
ござ有るの読み方毎に難易度を判定しています。
ござ有るは"ござある"と読みます。
読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"ござ有る"の同音異義語

"ござ有る"という言葉の印象を教えてください

"ござ有る"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"ござ有る"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"ござ有る"の使い方いろいろ

ござあるの語呂合わせ
ござ有るの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
ござ有るの駄洒落を自動的に生成します。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。ランダムで作成ので、たまに不自然なものに出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
ござ有ると同じの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
ござ有るを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
ござ有ると他の単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。ござ有るでは普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず自然と笑ってしまう文章ができあがります。そうした組み合わせをさがします。普通に考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"ござ有る"から始まることば
ござ有るで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
ごから始まることば
ざから始まることば
有から始まることば
るから始まることば
"ござ有る"で終わることば
ござ有るが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
ごで終わることば
ざで終わることば
有で終わることば
るで終わることば
"ござ有る"がつく単語を探します
ござ有るを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
ごがつくことば
ざがつくことば
有がつくことば
るがつくことば
"ござ有る"に関することば
ござ有るに関係するものことばを探します。