捜し当てる
読み | さがしあてる |
---|---|
ローマ字 | sagashiateru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)determine or indicate the place, site, or limits of, as if by an instrument or by a survey; "Our sense of sight enables us to locate objects in space"; "Locate the boundaries of the property"
(2)器具によりまたは測量により、場所、位置、または区域を決める、あるいは示す
(3)discover or determine the existence, presence, or fact of; "She detected high levels of lead in her drinking water"; "We found traces of lead in the paint"
(4)生存、存在または、の事実を発見するまたは断定する
(5)discover the location of; determine the place of; find by searching or examining; "Can you locate your cousins in the Midwest?"; "My search turned up nothing"
(6)位置を見つける
(7)位置を決定する
(8)検索または検査することで見つける
(9)trap; especially in an error or in a reprehensible act; "He was caught out"; "She was found out when she tried to cash the stolen checks"
(10)陥れる
(11)特に、過失で、または、不埒な行為で
「捜し当てる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"捜し当てる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
捜し当てるは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「捜」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
捜し当てるの読み方毎に難易度を判定しています。 捜し当てるは"さがしあてる"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"捜し当てる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象