穏やか


読みおだやか
ローマ字odayaka
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1) 扇動されない冷静さを失うことなく(not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country")(not agitated)(without losing self-possession)

⇒国での穏やかな生活(without losing self-possession)

(2) 興奮していない(not excited; "made an unexcited appraisal of the situation")(not excited)

⇒状況の冷静な評価をする(not excited)

(3) (水域について)激しい波による騒乱がない((of a body of water) free from disturbance by heavy waves; "a ribbon of sand between the angry sea and the placid bay"; "the quiet waters of a lagoon"; "a lake of tranquil blue water reflecting a tranquil blue sky"; "a smooth channel crossing"; "scarcely a ripple on the still water"; "unruffled water")((of a body of water) free from disturbance by heavy waves)

⇒波立っていない水面((of a body of water) free from disturbance by heavy waves)

(4) 穏やかで、楽しい(mild and pleasant; "balmy days and nights"; "the climate was mild and conducive to life or growth"; "a soft breeze")(mild and pleasant)

⇒そよ風(mild and pleasant)

(5) 優しく、穏やかな様で振る舞うあるいは、優しい穏やかな態度であるさま(behaving in or having a mild or gentle manner)

(6) 静けさとなだめ(quiet and soothing; "a gentle voice"; "a gentle nocturne")(quiet and soothing)

⇒優しい夜想曲(quiet and soothing)

(7) (天気について)嵐または風がない((of weather) free from storm or wind; "calm seas")((of weather) free from storm or wind)

⇒穏やかな海((of weather) free from storm or wind)

(8) 心配または不安がない(free from worry or anxiety; "knowing that I had done my best, my mind was easy"; "an easy good-natured manner"; "by the time the chsild faced the actual problem of reading she was familiar and at ease with all the elements words")(free from worry or anxiety)

⇒子供が読書の実際の問題に直面する頃、彼女はすべての要素語を知っており、気楽であった(free from worry or anxiety)

(9) 困惑または行動の欠如またはほぼ欠如することによって特徴づけられる(characterized by an absence or near absence of agitation or activity; "a quiet life"; "a quiet throng of onlookers"; "quiet peace-loving people"; "the factions remained quiet for almost 10 years")(characterized by an absence or near absence of agitation or activity)

⇒派閥は、およそ10年間ひっそりと残っていた(characterized by an absence or near absence of agitation or activity)

総画数
 22画
他の情報

「穏やか」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"穏やか"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  4 
穏やかは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「穏」で、中学校1年生で習う常用漢字です。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  4 
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
穏やかの読み方毎に難易度を判定しています。
穏やかは"おだやか"と読みます。
漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは出てこないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"穏やか"の同音異義語

"穏やか"という言葉の印象を教えてください

"穏やか"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"穏やか"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"穏やか"の使い方いろいろ

おだやかの語呂合わせ
穏やかの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
穏やかの駄洒落を自動的に生成します。本サイトで作成するダジャレはいろいろな単語とその読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するため、たまに不自然な熟語が出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
穏やかと同じO-A-A-Aの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
穏やかを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。穏やかでは普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを、自動的にマッチングすることで探します。普通に考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"穏やか"から始まることば
穏やかで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
穏から始まることば
やから始まることば
かから始まることば
"穏やか"で終わることば
穏やかが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
穏で終わることば
やで終わることば
かで終わることば
"穏やか"がつく単語を探します
穏やかを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
穏がつくことば
やがつくことば
かがつくことば
"穏やか"に関することば
穏やかに関係するものことばを探します。