語る
読み | かたる |
---|---|
ローマ字 | kataru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)narrate or give a detailed account of; "Tell what happened"; "The father told a story to his child"
(2)物語る、または、詳細に報告する
(3)give a description of; "He drew an elaborate plan of attack"
(4)描写を行う
(5)render verbally, "recite a poem"; "retell a story"
(6)言葉で表現する
(7)to give an account or representation of in words; "Discreet Italian police described it in a manner typically continental"
(8)単語の説明あるいは表現を与えるために
(9)communicate or express nonverbally; "What does this painting say?"; "Did his face say anything about how he felt?"
(10)非言語的に交信する、または表す
(11)express in words; "He said that he wanted to marry her"; "tell me what is bothering you"; "state your opinion"; "state your name"
(12)give an account of; "The witness related the events"
(13)説明を伝達する
(1)The witness related the events
(2)目撃者は出来事を関係づけた
「語る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"語る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
語るという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「語」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
語るの読み方毎に難易度を判定しています。 語るは"かたる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"語る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象