柱
読み | はしら |
---|---|
ローマ字 | hashira |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a fundamental principle or practice; "science eroded the pillars of superstition"
(2)根本的な原則や慣習
(3)an upright consisting of a piece of timber or metal fixed firmly in an upright position; "he set a row of posts in the ground and strung barbwire between them"
(4)しっかりと直立位置に固定されている材木や金属からなる直立物
(5)a prominent supporter; "he is a pillar of the community"
(6)著名な支持者
(7)anything that approximates the shape of a column or tower; "the test tube held a column of white powder"; "a tower of dust rose above the horizon"; "a thin pillar of smoke betrayed their campsite"
(8)柱や塔の形に近い長細いもの
(9)a long (usually round) rod of wood or metal or plastic
(10)木、金属、プラスチックの長い(普通は円みのある)棒
(11)a central cohesive source of support and stability; "faith is his anchor"; "the keystone of campaign reform was the ban on soft money"; "he is the linchpin of this firm"
(12)支持と安定性の中心結合力がある源
(1)faith is his anchor
(2)信頼は、彼のアンカーである
(3)the keystone of campaign reform was the ban on soft money
(4)キャンペーン改革の要旨は紙幣の禁止であった
(5)he is the linchpin of this firm
(6)彼はこの会社の要である
「柱」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"柱"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
柱という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「柱」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
柱の読み方毎に難易度を判定しています。 柱は"はしら"と読みます。 漢字の読み方はごく一般的であり、非常に読み易い言えるでしょう。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"柱"の同音異義語
"柱"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象