みえる
読み | みえる |
---|---|
ローマ字 | mieru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 真実であるか、可能性がある、あるいは明らかに思える(seem to be true, probable, or apparent; "It seems that he is very gifted"; "It appears that the weather in California is very bad")(seem to be true, probable, or apparent)
⇒カリフォルニアの天候は非常に悪いようである(seem to be true, probable, or apparent)
(2) ある印象を与える、またはある外観を持つ(give a certain impression or have a certain outward aspect; "She seems to be sleeping"; "This appears to be a very difficult problem"; "This project looks fishy"; "They appeared like people who had not eaten or slept for a long time")(give a certain impression or have a certain outward aspect)
⇒彼らは、長時間、食事も睡眠もとっていなかったように見えた(give a certain impression or have a certain outward aspect)
(3) ある外側への表現または顔の表現を持つ(have a certain outward or facial expression; "How does she look?"; "The child looks unhappy"; "She looked pale after the surgery")(have a certain outward or facial expression)
⇒手術の後、彼女は青ざめているように見えた(have a certain outward or facial expression)
「みえる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"みえる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
みえるの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「み」、「え」、「る」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
みえるの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"みえる"の同音異義語
"みえる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象