微か
読み | かすか |
---|---|
ローマ字 | kasuka |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) 強さか活力の欠乏(lacking strength or vigor; "damning with faint praise"; "faint resistance"; "feeble efforts"; "a feeble voice")(lacking strength or vigor)
(2) 明快さまたは特異性が不足しているさま(lacking clarity or distinctness; "a dim figure in the distance"; "only a faint recollection"; "shadowy figures in the gloom"; "saw a vague outline of a building through the fog"; "a few wispy memories of childhood")(lacking clarity or distinctness)
(3) アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる(indistinct or hazy in outline; "a landscape of blurred outlines"; "the trees were just blurry shapes")(indistinct or hazy in outline)
(4) 明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない(not clearly defined or easy to perceive or understand; "indistinct shapes in the gloom"; "an indistinct memory"; "only indistinct notions of what to do")(not clearly defined or easy to perceive or understand)
(5) 大きさが不十分ほとんど知覚できない明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない(deficient in magnitude; barely perceptible; lacking clarity or brightness or loudness etc; "a faint outline"; "the wan sun cast faint shadows"; "the faint light of a distant candle"; "weak colors"; "a faint hissing sound"; "a faint aroma"; "a weak pulse")(deficient in magnitude)(barely perceptible)(lacking clarity or brightness or loudness etc)
「微か」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"微か"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
微かという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「微」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
微かの読み方毎に難易度を判定しています。 微かは"かすか"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"微か"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象