引っぱる
読み | ひっぱる |
---|---|
ローマ字 | hipparu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)pull, as against a resistance; "He dragged the big suitcase behind him"; "These worries were dragging at him"
(2)引く、抵抗に対して
(3)pull or pull out sharply; "pluck the flowers off the bush"
(4)激しく引くか、引き抜く
(5)draw slowly or heavily; "haul stones"; "haul nets"
(6)ゆっくりと、重そうに引く
(7)reduce the diameter of (a wire or metal rod) by pulling it through a die; "draw wire"
(8)型打ち機を通すことにより、直径を減少させる(ワイヤーまたは金属ロッド)
(9)pull in opposite directions; "During the Inquisition, the torturers would stretch their victims on a rack"
(10)反対方向に引っ張る
(11)cause to move by pulling; "draw a wagon"; "pull a sled"
(12)引くことにより動きを引き起こす
(13)pull hard; "The prisoner tugged at the chains"; "This movie tugs at the heart strings"
(14)強く引く
(1)The prisoner tugged at the chains
(2)囚人はチェーンを強く引いた
(3)This movie tugs at the heart strings
(4)この映画は心の琴線を強く引く
「引っぱる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"引っぱる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
引っぱるという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「引」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
引っぱるの読み方毎に難易度を判定しています。 引っぱるは"ひっぱる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"引っぱる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象