捻る
読み | ひねる |
---|---|
ローマ字 | hineru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)twist suddenly so as to sprain; "wrench one's ankle"; "The wrestler twisted his shoulder"; "the hikers sprained their ankles when they fell"; "I turned my ankle and couldn't walk for several days"
(2)捻挫するように突然ねじる
(3)form into a spiral shape; "The cord is all twisted"
(4)らせん状を形成する
(5)extend in curves and turns; "The road winds around the lake"; "the path twisted through the forest"
(6)カーブと曲がり角では広がる
(7)cause (a plastic object) to assume a crooked or angular form; "bend the rod"; "twist the dough into a braid"; "the strong man could turn an iron bar"
(8)(可塑性の物)を曲がった、あるいは角ばった形にする
(9)go sour or spoil; "The milk has soured"; "The wine worked"; "The cream has turned--we have to throw it out"
(10)酸っぱくなるまたはダメになる
(1)The milk has soured
(2)ミルクはすっぱくなった
(3)The wine worked
(4)ワインは熟成した
(5)The cream has turned--we have to throw it out
(6)クリームは腐っていた−−私たちはそれを捨てなければならない
「捻る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"捻る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
2 |
---|---|---|
捻るは比較的難しい漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「捻」で中学校3年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
2 |
捻るの読み方毎に難易度を判定しています。 捻るは"ひねる"と読みます。 読み方が一般的ではないものがあるため簡単ではありません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"捻る"の同音異義語
"捻る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象