表面


読みひょうめん
ローマ字hyoumen
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 物体の外側の境界、または境界となるあるいはそれに似た物質の層(the outer boundary of an artifact or a material layer constituting or resembling such a boundary; "there is a special cleaner for these surfaces"; "the cloth had a pattern of red dots on a white surface")(the outer boundary of an artifact or a material layer constituting or resembling such a boundary)

⇒その布は白の地に赤の水玉模様があった(the outer boundary of an artifact or a material layer constituting or resembling such a boundary)

(2) 境界線の外側、もしくはものの表面(the outside boundary or surface of something)

(3) 何かの外側か表面(the outer side or surface of something)

(4) 3次元の物の拡張された2次元の外側の境界(the extended two-dimensional outer boundary of a three-dimensional object; "they skimmed over the surface of the water"; "a brush small enough to clean every dental surface"; "the sun has no distinct surface")(the extended two-dimensional outer boundary of a three-dimensional object)

⇒太陽にははっきりとした面がない(the extended two-dimensional outer boundary of a three-dimensional object)

(5) 物の外に現われている全体的な様子(the general outward appearance of something; "the face of the city is changing")(the general outward appearance of something)

⇒その街の外観は変わりつつある(the general outward appearance of something)

(6) 3次元の物体のいずれかの先端の表面(the surface at either extremity of a three-dimensional object; "one end of the box was marked `This side up'")(the surface at either extremity of a three-dimensional object)

⇒箱の1つの面に『この面を上に』の表示があった(the surface at either extremity of a three-dimensional object)

(7) 物の外の部分を形成する面(a surface forming part of the outside of an object; "he examined all sides of the crystal"; "dew dripped from the face of the leaf")(a surface forming part of the outside of an object)

⇒水滴が葉の表面から落ちた(a surface forming part of the outside of an object)

(8) 何かの本性とは対照的な表面(a superficial aspect as opposed to the real nature of something; "it was not what it appeared to be on the surface")(a superficial aspect as opposed to the real nature of something)

⇒それは表面に見えるものとは違った(a superficial aspect as opposed to the real nature of something)

(9) 人や物の、外に現われた目に見える様子(outward or visible aspect of a person or thing)

(10) 良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること(pretending that something is the case in order to make a good impression; "they try to keep up appearances"; "that ceremony is just for show")(pretending that something is the case in order to make a good impression)

⇒その式はただの見せびらかすためのものだ(pretending that something is the case in order to make a good impression)

(11) 建物や崖の垂直面(a vertical surface of a building or cliff)

(12) 物の使用が依存する側(通常物のの最も顕著な面)(the side upon which the use of a thing depends (usually the most prominent surface of an object); "he dealt the cards face down")(the side upon which the use of a thing depends (usually the most prominent surface of an object))

⇒彼は、表を伏せてカードを配った(the side upon which the use of a thing depends (usually the most prominent surface of an object))

総画数
 17画
他の情報
O-U-E-N
同じ韻

”表面”と同じ”O-U-E-N”の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。

上天上天横線オグデン造言食饌黒鉛応戦続篇妄言

※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする

暗号化

”表面”を暗号化すると。。。

【カエサル暗号】
ふょえもあ

【数字で暗号化】
6285137403

※詳しくはリンクをクリックしてみてください


「表面」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"表面"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
表面の言葉というコトバは比較的簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「表」、「面」で、小学校2年生で習う漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
表面の読み方毎に難易度を判定しています。
表面は"ひょうめん"と読みます。
なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"表面"の同音異義語

"表面"という言葉の印象を教えてください

"表面"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"表面"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"表面"の使い方いろいろ

ひょうめんの語呂合わせ
表面の数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
表面を使ったダジャレを自動的に生成します。ダジャレは文法と読み方を組み合わせながら作ることができます。ランダムで作成ので、たまに不自然なものがなってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
表面と同じO-U-E-Nの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
表面を暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
ちょっとミスマッチな熟語を自動的に作ります。表面では普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?自動的にことばの組み合わせを行うことで、そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを探します。人が考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作った文章を見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"表面"から始まることば
表面で始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
表から始まることば
面から始まることば
"表面"で終わることば
表面が最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
表で終わることば
面で終わることば
"表面"がつく単語を探します
表面を含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
表がつくことば
面がつくことば
"表面"に関することば
表面に関係するものことばを探します。